【合格体験記 020】機械保全技能検定(機械保全技能士)1級の勉強時間や参考書を公開!

工業

当ブログをご覧頂きありがとうございます。

かいぱです。

本記事は『機械保全技能検定(機械保全技能士)1級』の合格体験記です。

2024年3月22日に取得しました。

資格取得の動機

本資格取得の目的はただ1つ。

(恒久的に)労働安全コンサルタント試験の受験資格を得るため

労働安全コンサルタント試験の受験資格の詳細はコチラ(公益財団法人安全衛生技術試験協会)

“1”の「理系大学卒+安全実務5年」も条件を満たしてはいるのですが、転職した手前、前職事業者の原本証明をもらいに行くのが億劫だなと思いまして。

落ちてまたお願いするのやだし^^;

もちろん仕事には不要なので会社からの補助はございません・・・。

3級の合格体験記はコチラ↓

資格の概要

技能検定とは、働く上で身につける、または必要とされる技能の習得レベルを評価する国家検定制度(=国家資格)です。​(参照:中央職業能力開発協会

機械保全技能検定についてはコチラ(公益社団法人日本プラントメンテナンス協会)。

近年の合格率推移です。

(筆者受験時はやや簡単だったやうだ)

「合格率」を調べたところ、2級も1級もそんなに変わらないため、2級は飛ばしちゃいました

以下は筆者が受験した機械系保全作業に関しての記述です。

資格名機械保全技能検定1級
資格分類1国家資格
資格分類2名称独占資格
体感難易度☆☆★★★
受験回数1回
受験資格あり
実務経験年数7年以上
勉強時間約40時間
勉強方法参考書2冊 + 過去問1冊
試験時間学科試験:100分
実技試験:80分
試験方法学科試験:マークシート方式(真偽法25問、四肢択一25問)
実技試験:マークシート方式(8課題)
合格基準学科試験:65点以上
実技試験:60点以上
科目合格あり
有効期限は無い(特級のみ5年)ので、高額な実技は是が非でも一発合格を!
試験時期年1回(1月上旬の日曜日)
試験会場全国各地の指定試験会場
受験費用学科試験:4,600円
実技試験:15,400円
費用負担全額自腹
試験機関公益社団法人日本プラントメンテナンス協会
申込・試験詳細はコチラ→機械保全技能検定

1,2級は3級にもあった電気系保全作業に加え設備診断作業の試験分野もあります。

勉強時間

勉強時間は計40時間でした。

1周目に20時間2周目に15時間3周目に5時間投下です。

スコアを見ていただくと分かりますが、勉強時間に関しては不十分だったと思います^^;

合格できたのは出題された問題が筆者の得意分野に寄ったのも一因かもしれません。

参考書

学習に使用する参考書は、下に紹介する1・2の参考書と3の過去問の組み合わせです。

使い方は3の過去問をひたすら周回し、不明箇所を参考書で確認しましょう。

しかし過去問500は多いですね。

周回するにも限界が;

結局筆者は試験日までに2周し、試験日の朝に間違えた個所の3周目をやりました。

1.2024年度版 機械保全の徹底攻略〔機械系・学科〕

2.2024年度版 機械保全の徹底攻略[機械系・実技]

3.2024年度版 機械保全の過去問500+チャレンジ100〔機械系学科1・2級〕

試験日の様子

試験日は2024年1月14日。

受験票は3級同様、学科と実技で別なので両方持参するのを忘れないでくださいね。

試験会場も3級同様、埼玉建産連研修センターにて。

今回も自家用車で出勤です。

近隣の有料Pへ駐車し、会場へ。

(機械保全3級でも世話になった)

学科試験の内、○×問題は筆者のこれまで取得した資格分野からの出題がほとんど。

例)

 ・回路電流の計算→2種電工

 ・キャビテーション、揚程→エネ管

 ・稼働率、TBM、FMEA、災害度数率、KYT→自主保全士

 ・抜き取り検査、ヒストグラム、標準偏差、np管理図→QC検定

 ・焼き戻し、非鉄金属→高圧ガス

 ・火災の種類→危険物取扱者

 ・衛生管理者の選任数→第1種衛生管理者

一方、4択問題は少し難易度が上がりますので、1級用の勉強が必要です。

実技試験は、「軸受け種類」・「はめあい」・「故障と稼働率」に関しては自主保全士+αのレベル感。

劣化モード・封止材(パッキン・ガスケット)の鑑別は機械保全1級独自で結構難しい

ポンプはエネ管で学習済みでラッキー。

過去の勉強に助けられた試験となりました。

自主保全を勉強しといてよかった!)

試験結果

実技は怪しかったですが、なんとか合格です。

合格 ヨシッ!!

1級は合格証書がデカイのよ。

よって持ち運びが不便。

(なんとA3サイズ!)

これで無事に労働安全コンサルタント試験に臨めるのである^^v

締めは淡白に。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

以上、『機械保全技能検定(機械保全技能士)1級』の合格体験記でした。

最後までお読みいただきありがとうございました~♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました