当ブログをご覧頂きありがとうございます。
かいぱです。
本記事は、製造業では鉄板のフォークリフト運転技能講習の受講体験記です。
2018年11月28日に取得しました。(筆者の所持資格)
フォークリフト技能講習とは
フォークリフト技能講習は、労働安全衛生法に基づいて実施され、学科と実技で構成されています。
講習を通じてフォークリフトの運転および整備に関する知識・技能を学びます。
そして修了試験に合格することでフォークリフトの運転免許を取得することができます。
製造業では朝から晩までフォークリフトを使用する現場が多く、特に工場勤務では必須です。
製造業へ転職される方は、本免許の有無や荷役作業の経験の有無が採用の決め手になることもあります。
講習概要)
資格名 | フォークリフト運転技能講習 |
資格分類1 | 国家資格 |
資格分類2 | 制限なし |
取得の動機 | フォークリフトを運転できずして、工場の安全管理は語れねぇ。 |
体感難易度 | ☆☆☆☆★ |
受講回数 | 1回 |
勉強時間 | 計0時間 |
勉強方法 | 講習をまじめに(せめて起きて)聞きましょう。 実技は集中して取り組みましょう。 |
受講科目 | 学科1日 ①荷役に関する装置の構造及び取り扱いの方法に関する知識(4) ②運転に必要な力学に関する知識(2) ③関係法令(1) ④修了試験(1) 実技3日 ①走行の操作 ②荷役の操作(24)→3日間 ※()内は時間 |
試験問題数 | 100問 ・走行/荷役/力学/法令の4科目、回答は四肢択一 ・普通自動車運転免許をお持ちの方は“走行”が免除 |
合格基準 | 各科目4割以上 |
科目合格 | 無し |
合格率 | 98%以上らしい |
講習時期 | 随時 |
講習会会場 | 全国各地 |
講習費用 | 受講手数料: 35,200円 ※走行試験有り(=普通自動車免許のない方)の場合は38,500円 テキスト代:+1,680円 |
費用負担元 | もち自腹。 |
実施機関 | 一般社団法人 茨城労働基準協会連合会 ※筆者の場合 |
受講の動機
筆者がフォークリフト技能講習を受講した動機は、
1.自身の管理部署のフォークリフトの整備や安全管理の内容をよく理解するため
2.自部署全員にフォークリフト免許を取得させるのに上司に予算交渉するため(免許持ってた方が説得力ありそう)
の2点からでした。
講習会は全国各地で開催されています。
筆者は茨城県西部に勤務していましたので、同エリアを管轄している一般社団法人常総労働基準協会で申込です。
余談ですが、常総市の実技講習会場は隣にラーメンショップがあります。
評価が高くオススメですので、近くにお越しの際はぜひ!
(店の回し者ではないです)

受講日
受講初日は、茨城県のポリテクセンターで学科講習を受けました。
学科講習では、フォークリフトの基本的な操作方法や安全管理に関する知識を学びました。
座学の後に4択問題×100問の修了試験があります。
講習中に出題箇所を教えてくれるため、講習を真剣に聞いていれば問題なく修了可能と思われます。(どうか寝ないで)
3日間にわたる実技講習では、自身が操作する機会が限られるため、緊張感を持って取り組む必要がありました。
さらに、卒業試験には時間制限があり、こちらもかなりの緊張感があったやに記憶しています。
ちなみにフォークのツメを荷物にぶつけたり、駐車時にツメを下す際地面と接触音が鳴ったりすると、教官から厳しくご指導いただけます。
職場では割と免許無しで運転されている方もいるのではと察します。
こういった方は運転は非常にスムーズです。
が、シートベルト着用やウインカーを省略することが多々あり、教官からの愛のあるご指導が。
実技講習にあたってですが、一緒に受ける方(確か10人弱)の内、数名で良いので早めにコミュニケーションを取っておくとよいです。
待ち時間(長い、多い)に雑談したり、タイムアタックがゲームのようになったりと、多くのメリットを得られます。
気持ちの面で大変有利に働くと思いますので、コミュニケーションが苦手でない方には、早めの受講環境構築を強くオススメします。
免許を取得して
筆者は特に何事もなく修了できました。

(ブサメン)
が、合格率98%~ということで受講者全員合格でもないらしく、
(調べる術はないが)講習でも前回数名が不合格だったと言ってましたので、不合格になることもあるのでしょう。
(3日間の実技講習に途中から来なくなる方もいるみたいです)
受講日は、ちゃんと起きて、遅刻せず出席し、講習をちゃんと聞いて、試験に合格し、実技もまじめにやってください。
何とか4日間頑張りましょう!
きっと修了させてくれると思います^^;
かくして筆者はフォークリフト免許を取得し、上司にゴリゴリ交渉し、無取得の部下全員分(女性含め4名ほどですが・・・)の講習費用の予算化を済ませることができました。メデタシメデタシ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上、『フォークリフト技能講習』の受講体験記でした。
最後までお読みいただきありがとうございました~♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
フォークリフト技能講習にはテキストが必要ですが、新品だと1,600円程かかります。
ほぼ使いまわしがききますのでメルカリ等での中古品(500円~)の活用がおすすめです。

コメント