JTEX

【合格体験記 024】第一種作業環境測定士の概要や勉強時間・参考書を公開!

労働安全衛生

当ブログをご覧頂きありがとうございます。

かいぱです。

本記事は『第一種作業環境測定士試験』の合格体験記です。

「鉱物性粉じん」「有機溶剤」は2019年10月3日に、

「放射性物質」「特定化学物質」「金属」は2020年10月1日に試験合格しました。

なお、本記事執筆時点では登録講習を受講しておらず試験合格のみです。

ちなみに第二種は測定士登録済みであります。

第二種 試験の記事はコチラ↓

第二種 登録講習の記事はコチラ↓

資格の概要

資格名第一種作業環境測定士
資格分類1国家資格
資格分類2業務独占資格
体感難易度☆☆☆★★
試験問題数
及び形式
五肢択一
合格基準全ての共通科目が科目ごとに
 60%以上の得点であること
各選択科目が科目ごとに
 60%以上の得点であること
科目合格有り
科目免除有り
申込時期5~6月、10~11月
試験時期2月、8月(年2回)
試験会場全国の安全衛生技術センター
試験機関公益財団法人 安全衛生試験技術協会
※受験資格・科目合格・科目免除はコチラ↑

受験資格

本試験を受験するには、受験資格が必要です。

下表に一例を記載します。

受験資格添付書類
学校教育法による大学において
理科系統の正規の課程を修めて
卒業した者でその後1年以上
労働衛生の実務に従事した
経験を有するもの
・卒業証明書(原本)
 又は卒業証書の写し
・労働衛生実務経験証明書
学校教育法による高等学校
又は中等教育学校において
理科系統の正規の学科を修めて
卒業した者で、その後3年以上
労働衛生の実務に従事した
経験を有するもの
・卒業証明書(原本)
 又は卒業証書の写し
・労働衛生実務経験証明書
8年以上労働衛生の実務に
従事した経験を有する者
労働衛生実務経験証明書

詳細は試験機関のHPを参照ください
公益財団法人 安全衛生試験技術協会

科目・試験時間

全科目を受験すると1日仕事ですが、1科目ずつの受験も可能です。

会社から許可が出れば、ですが・・・。

その理由は試験手数料をご覧ください。

選択科目試験時間
(所要時間:分)
有機溶剤09:30~10:30(60)
鉱物性粉じん(粉じん)10:55~11:55(60)
特定化学物質(特化物)12:55~13:55(60)
金属類14:20~15:20(60)
放射性物質(放射性)15:45~16:45(60)

試験手数料

可能な限り複数同時受験がリーズナブルです(前項と背反)。

共通科目(第二種)同時受験の場合

選択科目試験手数料
1課目選択13,900円
2課目選択17,200円
3課目選択20,500円
4課目選択23,800円
5課目選択27,100円

第一種科目のみ受験の場合

選択科目試験手数料
1課目選択10,600円
2課目選択13,900円
3課目選択17,200円
4課目選択20,500円
5課目選択23,800円

筆者は全科目同時合格の自信がなかったため、午前2科目(粉じん・有機溶剤)と午後3科目(放射性・特化物・金属)を別の回に受験することにしました。

資格取得の動機

第二種合格後、勢いだけで受験しました。

「大儀なし」であります^^;

勉強時間

第一種選択科目の勉強時間は、受験される方の得手不得手にもよりますが、各科目10時間程最大でも20時間投下すれば十分でしょう。

筆者の勉強時間は下記となりました。

  • 鉱物性粉じん:10時間
  • 有機溶剤:5時間・・・実務で事前知識あり
  • 特定化学物質:5時間・・・実務で事前知識あり
  • 金属:10時間
  • 放射性物質:12時間

参考書

第二種受験時と同様、定番の三好本(第1種・第2種作業環境測定士試験 攻略問題集)を使用しました。

試験合格を目指す上では十分な内容です。

試験当日

初回

受験科目:「鉱物性粉じん」、「有機溶剤」

試験日:2019年8月22日

試験会場:忘れた(渋谷のどこか;)

2回目

受験科目:「特定化学物質」、「金属」、「放射性物質」

試験日:2020年8月20日

試験会場:ベルサール飯田橋ファースト

(飯田橋駅から徒歩5分弱)

本資格においては、コロナ禍初の試験です。

当然、全員マスク着用であります。

(参考:2回目受験票)

作業環境測定士の試験は各科目「1時間」とそんなに長くなく、

途中退室も可能です。

1科目ごとに集中できるし、科目間で復習もできます。

試験結果

コチラが試験合格証であります。

理事長交代。

(試験合格証:鉱物性粉じん、有機溶剤)

(試験合格証:放射性物質、特定化学物質、金属)

合格 ヨシ!! 

締めは淡白に。

~~~~~~~~~~~~~~~~

以上、

第一種作業環境測定士』試験の

合格体験記でした。

お読みいただきありがとうございました♪

~~~~~~~~~~~~~~~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました